今業界で最も注目されている「アロマフレグランス」について詳しくはこちらからご覧下さい→bit.ly/24BXRuG
このたびは動画をご覧いただきありがとうございます!このチャンネルではアロマフレングランスについての基礎知識やお役立ち情報などを発信しています。ぜひチャンネル登録していただけると嬉しいです(^_^)
***********************
井崎真奈美(Izaki manami) プロフィール
一般社団法人アロマフレグランス調律協会 代表理事
株式会社アロマローズ 代表取締役
アロマージュ・ライフ プロデューサー
***********************
“これまで絶対に不可能と言われていた「天然のエッセンシャルオイルのみを使った香水の調香」を可能にした国内初のアロマフレグランス調香師。”
ワイン好きが高じて香りの世界に魅力を感じ、2005年からアロマテラピーインストラクターとして活動を始める。新宿パークハイアットでサロンを運営したり、様々なカルチャースクールで講演活動をするなかで、アロマの魅力や可能性を感じると同時に、「アロマはとても手間がかかる」という大きな壁にぶちあたる。
調合するには一つ一つの香りの効果効能を覚えなければならないし、ディフューザーの手入れや調合そのものも非常に煩雑で、ボトルを全部使い切らずに期限切れとなってしまうことも珍しくなかった。
その点フレグランス(香水)は手軽で、ストレスなく日常に取り入れることができることに気付き、ファッション性の高いフレグランスとして、アロマを生活に取り入れることはできないかと考え、全く新しいフレグランスの開発に着手した。
その後、様々な問題に直面したが、フランスのパリや香水のメッカであるグラースの調香学校への留学中の経験のなかで大きな発見をし、フレグランスの調香技術の考え方をアロマに応用することに成功し、天然アロマ香料を使ったフレグランスを実現するに至った。
現在はアロマ調合のプロの人材育成を目的とした「アロマフレグランス調律協会」を設立し、初心者からプロまで幅広く養成する独自のカリキュラムを編成。「アロマを調合する仕事が世の中に認められ、香りをデザイン・調合できる技術を持つ人が仕事として成り立つような突破口をつくりたい!」という想いで勢力的に活動中。
<その他の資格>
アロマテラピーインストラククター
メディカルハーバルセラビスト
ワインエキスパート
(公社)日本アロマ環境協会員
日本調香技術普及協会員
さらに詳しくアロマフレグランスのことを知りたい方はこちらをご覧下さい→bit.ly/24BXRuG
*******************
一般社団法人アロマフレグランス調律協会
協会HP:www.aromafragrance.org/
所在地:東京都港区南青山2-2-15
連絡先:03-6869-7091
E-mail:info@aromafragrance.org
*******************
<協会の目指すもの>
それは「天然の香りを味方につけるライフスタイル」です。
古来より、自然の花や葉や樹木などの香りは、私たち人間の暮らしに寄り添う、なくてはならないものでした。
天然の香りは、気持ちを高揚させたり、鎮静させたり、またその薬効から心身を癒すためにも多くの恩恵をもたらしてくれます。
近代の生活で多く使われる合成香料が発見されるまでの 長い歴史の中で、天然の香りの成分を見極めた調香師たちの調合した香水は、どんなに自然のエネルギーに満ち、芳醇だったことでしょう。それは、香水であると同時に人の心に寄り添う香りであったはずです。
当協会は、現代のストレス社会を生きる人々に、心の充足感を与える根源的な香りの意義に立ち戻ったフレグランスを普及させるため、日本で初めて、天然のエッセンシャルオイルだけを使い、香水の調香技術でブレンドする芸術性の高いアロマフレグランスの調合技術を開発・人材育成し、天然の香りの良さを広めたいと思う人が活躍できる環境をサポートすることを使命としています。
アロマフレグランス調律協会
コメント