女性初の数学者・哲学者と言われるヒュパティアの生涯と業績をご紹介します。
常に自分スタイルを貫いた彼女の姿勢を見習いたいです。
【補足】
当時、アレクサンドリア図書館はムーセイオンという学問研究所があり、その併設された施設の一つでした。
そのため、図書館を勤めながらも学校長としても活躍していました。
※ムーセイオンは「museum(ミュージアム)」の語源と言われています。
またその当時は、哲学と数学の区別はなく、どちらかと言えば哲学的思想を表現するツールが数学といった立ち位置だったそうです。
しかし、ヒュパティアは哲学と数学を対等関係にしようと勤めていたと言われています。
ヒュパティアの最期は、あまりにも悲惨な内容のため、
今回の動画では詳細は取り上げていません。
参考資料
【書籍】ヒュパティア:後期ローマ帝国の女性知識人
amzn.to/3ReBg7z
【映画】アレクサンドリア
amzn.to/4bHAnwI
【書籍】神が愛した天才数学者たち
amzn.to/3yzoyK3
参考動画
• なぜ円錐の断面は楕円になるのか
アポロニウスの円錐曲線論について
• アポロニウスの円錐曲線1〜3教材Keynote
20秒でわかる!円錐曲線論
• 【天文学の話するのに必要】⭐20秒でわかる「円錐曲線」 【妖精20秒解説 #54】
その他オススメの動画
• 【大ベストセラー!】2000年以上愛される数学書を生み出した天才数学者
• 【驚愕】天才アルキメデスの知られざる素顔
• 【驚愕】中学のあの数学定理に隠されたエグい歴史
動画内に使用させていただいているBGMについて
音楽:BGMer様
bgmer.net/
音楽:MusMus様
musmus.main.jp/
ご質問やリクエスト、お問い合わせは以下のメールへご連絡ください。
mathmaruta@gmail.com
#数学の歴史
#歴史
#ヒュパティア
コメント