みんなで渡れば怖くない、はなぜ起こるか?ーー集団心理の社会心理学ーー
横田晋大 (広島修道大学 健康科学部 心理学科)
www.shudo-u.ac.jp/health/health_psychology.html
人は集団になると、個人の時とは違う行動や心理を見せる。集団になると大胆になったり、普段通りに振舞えなかったりするのはなぜだろうか。そんな「集団心理」について、社会心理学や進化心理学の観点から解説します。
キーワード:集団極化、社会的ニッチ構築理論、社会的アイデンティティ
■高校生のための心理学講座YouTube版 再生リスト
• 高校生のための心理学講座 YouTube版
皆さんは「心理学」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「こころ」の中で考えていることがわかってしまうちょっと怖いもの、あるいは神秘的で
怪しげなもの、と考えている人が多いのではないでしょうか。
「高校生のための心理学講座」では、このような「心理学」への誤解を解き、「心理学は
実証に基づく科学的な学問である」ということを、専門家がわかりやすくお伝えしていま
す。
■「高校生のための心理学講座」は,毎年,全国の大学で開催している一般公開イベント
(参加費無料)です。
psych.or.jp/event/
■チャンネル登録
/ @日本心理学会-k1p
■日本心理学会ホームページ:psych.or.jp/
■高校生のための心理学講座YouTube版:psych.or.jp/interest/lecture_hs/
■心理学に興味のある方へ:psych.or.jp/public/
■Twitter:twitter.com/jpa_psych
■Facebook:www.facebook.com/JapanesePsychologicalAssociation/
コメント