後悔を活かすには?ー意思決定の心理学入門ー
石渡崇晶¹、室町祐輔¹、上市秀雄²
(¹筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群)
(²筑波大学システム情報系)
www.sie.tsukuba.ac.jp/
一般的に「ポジティブ」であることは、よいことだとされています。しかし、「ネガティブ」になることも、よりよく生きるために必要なことかもしれません。この動画では、そういった「ネガティブ」な経験や感情に焦点を置いた意思決定論に関する研究について紹介します。
キーワード:後悔、メタ認知、意思決定
関連文献:2020年 日本心理学会第84回大会 特別優秀発表賞
石渡 崇晶,室町 祐輔,上市 秀雄(2020) メタ認知がリスク志向・回避行動の意思決定プロセスに与える影響
www.micenavi.jp/jpa84/search/detail_program/id:684
■高校生のための心理学講座YouTube版 再生リスト
• 高校生のための心理学講座 YouTube版
皆さんは「心理学」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「こころ」の中で考えていることがわかってしまうちょっと怖いもの、あるいは神秘的で
怪しげなもの、と考えている人が多いのではないでしょうか。
「高校生のための心理学講座」では、このような「心理学」への誤解を解き、「心理学は
実証に基づく科学的な学問である」ということを、専門家がわかりやすくお伝えしていま
す。
■「高校生のための心理学講座」は,毎年,全国の大学で開催している一般公開イベント
(参加費無料)です。
psych.or.jp/event/
■チャンネル登録
/ @日本心理学会-k1p
■日本心理学会ホームページ:psych.or.jp/
■高校生のための心理学講座YouTube版:psych.or.jp/interest/lecture_hs/
■心理学に興味のある方へ:psych.or.jp/public/
■Twitter:twitter.com/jpa_psych
■Facebook:www.facebook.com/JapanesePsychologicalAssociation/
コメント