@cherry3255

涙腺弱いのずっとコンプレックスだったけどこの曲聞いてボロ泣きしてた時に反抗期で冷たく当たっちゃってた父親が「お前は何歳になっても可愛いな。」って言ってきて自分の泣き虫は両親の愛の印なのかなって思えて幸せになりました。
泣いちゃった過去も軌跡だもんね

@あいり-b8t

これ聞いて泣ける人、少しでも心動いた人
すっごい心綺麗だから、本当は強いから
一緒に頑張ろうな。

@yuuhime10

この歌を聞いて張り詰めてた糸が切れてトラックの中で泣いてしまった。初めて歌で泣いた。
新型ウイルスで収入が減り生活費も子供達の学費も切羽詰まった。とにかく働いた。
楽しみにしてた子供の運動会も感染対策でトラックのドライバーだから控えてくれと言われた。家計が苦しいのに嫁はいつも笑顔で送り迎えしてくれた。子供達に心配掛けれないから父親らしく気丈に振る舞った。
でも、辛いよ。大黒柱、父親である前に俺だって1人の男だよ。
今日くらい、弱音吐いてもいいよね。
明日からも頑張るよ、素敵な歌をありがとう。

@木霊ユカリ

この曲を聴くと、どうしても、自分に正直になってしまう。毎日、朝が来るのが怖くて、死にたくて消えたい人生だけど、この曲を聴くと、「自分は自分でいいんだ、ありのままでいいんだ、」と自分に思い聞かせれるようになりました。

@おあ-c5v

この曲は高校サッカー選手権大会の為、その大会に出る選手に向けて書き綴った曲。
大森さんはこの曲について、
「勝敗に向けて曲を書いたことがないから、無責任に頑張れという言葉は言いたくなかった。
この大会で今までの努力が報われ、勝って喜ぶ人よりも、圧倒的に負けて悲しむ人の方が多い。勝ち負けはあるし努力が報われないこともある。けど、ここまで歩いてきた事実が凄く美しいものなんだよということを歌った。」

例え結果が残念だったとしても、そこまで歩いてきた日々がとても美しく濃いものなんだ。と、いつも優しく背中を押してくれるミセスが大好きです…😭

@りんご飴-c5e

「僕らは知っている 奇跡は死んでいる
努力も孤独も報われないことがある
だけどね それでもね 今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ それがね軌跡だと」
この歌詞ほんとに良すぎる

@もなか-x6g

歌:Mrs. GREEN APPLE
作詞:大森元貴
作曲:大森元貴
僕と君とでは何が違う?
おんなじ生き物さ 分かってる
でもね、僕は何かに怯えている
みんなもそうならいいな

がむしゃらに生きて誰が笑う?
悲しみきるには早すぎる
いつも僕は自分に言い聞かせる
明日もあるしね。

ああ なんて素敵な日だ
幸せと思える今日も
夢敗れ挫ける今日も
ああ 諦めず足宛いている
狭い広い世界で
奇跡を唄う

僕らは知っている
空への飛び方も
大人になるにつれ忘れる
限りある永遠も
治りきらない傷も
全て僕のこと
今日という僕のこと

得ては失う日々 意味はある?
伝わることのない想いもある
だから僕は時々寂しくなる
みんなもそうなら
少しは楽かな
僕だけじゃないと
思えるかな

ああ なんて素敵な日だ
誰かを好きでいる今日も
頬濡らし眠れる今日も
ああ 嘆くにはほど遠い
狭い広い世界で
僕らは唄う

冬に咲く花に
命が芽吹くよ
駆けるは 雪の大地
青すぎた春を
忘れずに居たいと
語るは 友との地図
駆けるは 人の旅路

僕らは知っている
奇跡は死んでいる
努力も孤独も
報われないことがある
だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと

ああ なんて素敵な日だ
幸せに悩める今日も
ボロボロになれている今日も
ああ 息をして足宛いている
全て僕のこと

あの日の僕らのこと

僕と君とでは何が違う?
それぞれ見てきた景色がある
僕は僕として、いまを生きてゆく
とても愛しい事だ

@春恵-e5d

母の介護している時に何度聴いたかわかりません、大森さんの歌詞にハグされたように感じて泣いたこともたくさんあります…私は今年70歳になりますが、これからもMrs.を応援します😊ありがとう🎉

@carrot1520

夜帰り道でイヤホンして大音量で聴いてこの世界感に浸りたいアーティストNO.1

@maaaa2477

「青春」を「青すぎた春」って表現してるのいい

@tsuki220

3:49 
応援ソングって、「努力は報われるから頑張れ!」って歌ってることが多いんだけど、ここまではっきり「奇跡は死んでいる」「努力も孤独も報われないことがある」って歌うのは珍しい気がする。
綺麗事を無責任に言うんじゃなくて、
「だけどね」って続けて、過程を肯定してくれるのが好き。報われた人、報われなかった人、全ての人に届く曲だと思う。

@Nene-72-t4u

学生です。
学校が大嫌いで不登校でした、でもこの曲を聞くとすごく勇気が出てきて学校に行く勇気が持てるようになって学校に行けるようになりました。
私はこの歌を聞いたおかげでめちゃくちゃ勇気がもてるし学校にも行けるようになりました!
特に「だけどね、それでもね今日まで歩いてきた」が一番勇気がもてる歌詞だと思っています!

@日渡彩葵

「僕らは知っている 奇跡は死んでいる〜
それがね軌跡だと」
ここセンス抜群すぎて大好き

@ひなた-x1m

コロナで、いきなり最後の給食、最後の昼休み、最後の授業、、、でも逆に、初めて先生の泣き顔見て、初めてあの子の泣き声聞いて、初めてこんな終わり方で、、、アルバムの文集ページは真っ白のままで、親も在校生も、何度も何度も練習した合唱もない卒業式、、、悲しいのはもちろんだけど、何よりも悔しい。今までの努力は?練習は?ずっと泣いてたけど、この曲聞いてちょっと元気出た。笑って終わろうって思えた。



長文失礼しました。

@ゲリヲンお晩

普段はろくに話もしない思春期の高校生の息子に
この曲スゲーいい曲で俺めっちゃ泣いた。って教えてもらった曲です。
それから他にも色々な息子の好きな曲を教えてくれて会話が増えました。

音楽の力って素敵だ。

@しろ-i9c

テレビ✕ミセス 感動しました
2人の歌声も そして大森さんが語りかけるように歌う「僕らは知っている 奇跡は死んでいる」で涙止まらなくなりました

@Daiya-i3f

僕は「あー」とか「はぁー」とかため息つくことがあるんですが、そのあとに「なんて素敵な日だ」って付け加えるだけで勇気づけられます。

追記1
気づいたら4000いいねも!!
ありがとうございます!!
コロナはまだまだ収まっていませんが、着実に収束に向かっていると思います!!
だから、もう少しだけ力を合わせて、素敵な日を日常を取り戻しましょう!!

追記2
7000いいねありがとうございます!
頑張りましょう👊

@坂道-t9n

Mrs. GREEN APPLEっていい曲多くない?

@今宵もエビスで乾杯

子供の中体連でした。思うように結果を出せなかったかもしれないが、苦しい辛い練習の日々を、逃げ出さず挫折すること無く3年間、やり遂げた息子の姿に親として拍手でした。この3年間の努力は、きっと次に繋がる糧になる。今日は精一杯褒めてハグしてあげよう⟡.*

@天使の柔肌

Mrs.様のファン様たちは
にわかだのなんだの言わない
優しい人ばかりですこ