ピースフルからハードにして出てくるってことはヤツはモンスターだっていうこと暗示しててクソほどこえぇ
描写距離を上げたとかじゃなく、難易度上げて出てくる地形とかワケワカランくって怖い
口元だと思われるところがちょっと赤身含まれてんのがより怖い
概要欄が検索引っ掛けるようにしてそうなの面白くて好き
こんなん普通にやっててみたら泣く自信ある
「この洞窟はやべぇぞ」って教えてくれているのかもしれない
これプラスで怖い洞窟音とか鳴ったらもう終わりです
高難易度でストリー進めた時だけ現れる敵くそ硬いけどアイテムがそれなりに壊れてる系のエリア
描画距離上げてるんじゃなくて難易と上げて出てくるのが凄い細かい
経験値「チラチラ見てただろ」
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」
関係ないけれど経験値がハートになってるの凄い
注意としてもろちんこれはジョークです。 地下なのにテラコッタが配置されているので自然生成ではない事が分かりますね。 周囲のUIについてですが、アイテム欄の半透明部分が背景と全く噛み合っていないのでこれは編集で付け足したものかと。 ちな元ネタはRedditに投稿された画像みたいです。 しかし編集クッッソ丁寧だな... 追記:どうやら地下でもテラコッタが生成される事が稀にあるそうです。 ただし、オーバーワールドで生成されないネザーウォートブロックが使用されているのでこの点で自然生成でない事がわかります。
アフロの幽霊とかファンキーですな
「俺みたいな奴おるから気をつけろよ」
これ普通にすごくて好き
探索しててこんなもん急に出てきたら泣くわ
両手上げてるみたいでオモロい
難易度:ピースフル → ハード】 現実:敵が湧くようになる この世界:地形が敵そのものになる この「顔」地形、もはや偶然の域を超えてますね……。 口元の赤、左右非対称の目、中央の鼻のくぼみ、どれも“生きてる意志”を感じるレベル。 地形生成アルゴリズムのバグとかで済ませていいんですかこれ……? あとこれ、ジャンプスケアとしての完成度も高すぎるんですよ。 メニュー閉じた瞬間にこれって、プレイヤーの精神を直接殴りに来てるでしょ。
@ROLIPOP.