まじめに仕事をしているお店に対して、些細なミスで星1を連発しているユーザーを良く目にするので、食べ物だけでなく他の比較サイトは全く信用していません。
食べログは、よく知らない街で、食いたいジャンルの店を探すのに使う程度。 口コミや評価は殆ど参考にしていない。
Amazonの漫画感想レビューみたいやな
プラットフォームも多様化して味はそこまでハズレの店は少ないと思うから食中毒を出してしれっとしているとか高圧的な店主の店とかの大ハズレの店を出してくれた方がプラットフォームとしては当たるかもね
って、食べログとかぐるなびとかの点数って、3.0前後が一番良いイメージある。 店が広告料払わないと、3.0以上にならないサイトとかもありましたよね? 後は、高評価のレビューよりも、低評価のレビューを見て、行くかどうか判断したりする。
Google口コミ活動はしてるけど、食べログめんどくさそう
食べログはまじ操作電話くるからね ちょと信用できない
他人の評価だけじゃその店の真価は分からないです。 自分の舌と足で探す事が楽しいから、食べログとかは見ませんね。
ずんだ屋さん行きたい
美味しかったの? 何がどう美味しかったの? 書かれていないのは エアプです
Googlemapはスマホの動き表示してるに過ぎない
その点、サントリーは、サントリーの製品が置いてある店を紹介する、ダイレクトマーケティングだから 逆に信頼できる、たぶん、ほかのビールメーカーとかもそういうサイトはあると思う
天下一葡萄栽培はセンスある
@fukuzun