ニュートンに載せる低消費電力のCPUを開発するために設立されたのがARM社。それが今はiPhone、Android、MacそしてWindowsにも載ってるのだからニュートンの果たした功績は大きい
手書き文字認識は、当時の技術的限界があったんよね(1とlなど文字種別の判定が困難。ネット接続前提じゃないので、ビッグデータは使えない)。 今のiPadのScribbleは、本体性能とビッグデータ活用でかなり正確な文字認識が可能になっていて、Newtonがやりたいのはこういうことだったんだなと感じる
シャープのザウルスとかありましたね・・・・w
windowsmobileもニュートンもあるのに あの一世を風靡したPalmの動画がないんですね ぜひPalmの動画も作ってください
Newton MP130は買って使ってました
OSのテコ入れとして白羽の矢をたってていたのはBe OSで、スティーブ ジョブズが横から掻っ攫っていったんだよな〜 あと発売されてた20th 記念のMacをジョブズが窓から投げ捨てたとか、素敵な都市伝説があったり、その頃のAppleは色々あっったなぁ〜
NEXTSTEP のPCはマグネシウム製のキュービックで格好良かったな~
まさにザウルスだ!pdaと呼ばれてた類いの製品だ。
ジョブズがいない頃のアップルコンピュータは迷走している感がある。
アップルの融通の利かなさったらないってないのはインターネット老人会のようなレベルの人たちはみんな有名だったし、とにかくマック神話を美化するような人間しか買わないようなものばっかりでそこしかターゲットにしかしていないような価格設定しかしていないようなのが2000年代もざらだったからね。 未だに価格設定の強気の部分だけは残っちゃっているけど、ある程度昔のような融通の利かなさが若干和らいだけだからね。 ニュートンの失敗に関しては正直英語圏の人間の癖ありまくりの字を認識させるのってくっそむずいのに当時の技術レベルでどうにかできるって思ったのが間違いだったと思うけどね・・・まあ早すぎたんだよな
ニュートンがだめだったというより、ニュートンを簡易化して小型にしたパームが出てきて、そっちに人気がさらわれたから そしてそれにモデムなどが付き今のスマホ市場のベースを作ったって流れはある。
失敗は、成功の素だったから、Appleとしては、良かったんじゃねぇwww
けど、アップル信者なら高値で買うのかな?
@popo-yh8wt