単純に使える金が少なくて弁当から自炊になってるんだよ。 円安だからな。
なのに政治家は米は高くなってないってずっと言っていたんですよね…
味にこだわる店長素晴らしいね! お客さんに安くて美味しいものをという真心を感じました😊 物価高等で大変でしょうが頑張ってください︎︎👍
うちの近所の日本亭、だいぶ値上げしたから潰れるのも時間の問題かな。
のり弁が420円って知らぬ間にめっちゃ値段上がってる・・・ 昔、300円台だった気がする
この弁当屋、色々工夫して安く提供する気持ち👍👍👍ですね
単体でもしっかりおかずになるのに、のり弁にしか活用されない白身フライやちくわ天が可哀想😢
たしか・・古古古古米は日本人に売り付け食わせる! 家畜の餌が足りなくなったから・・古米を家畜さんに5K85円で・・ コレで古古古古米の処分も出来て・中抜き・キックバックも懐中タンマリ😮
ほっともっとののり弁も460円だからね 数年前なんてのり弁290円唐揚げ弁当390円だったから 個人経営の弁当屋さんはかなり厳しいだろうね
値上げは仕方ないとしても2カ月おきに50円はちょっとね 近所のお弁当屋さん唐揚げ弁当700円超え
高騰した地点で分かる事なのに、何の対応もしない政府。誰でも分かる事なのに。。。税金で食べる資格無いだろ。なぁ、江藤。
なんで日本人じゃないんだ??こういう取材の外国人率高すぎじゃないか??
とにかく政府は国民を馬鹿にしすぎ
ワイの近所も安売り店は全滅に近い。お客様に何を言われようが値上げというより高価格帯にシフトするのが賢明か。けど、そんな簡単なもんやないけどな…
お弁当に求められるのは1に価格 2に量 3に品質 殆んどは弁当に幸せなんか求めていない
弁当屋も経費節減で大変なようですね。この間、何年かぶりに近所の弁当屋に行ったのですが、フルセルフレジ形式になっていました。二度と行かないと決めました。
のり弁400円かあ 不景気やなあ
もう…海苔弁…500円を超える勢いw
元々弁当屋も含め飲食店が多すぎるのが日本なので競争に負けた店が廃業せざるをえないのは普通
@Drastism