@Kansagt

人気者なのね
広く浅いの代名詞ねって歌詞が共感でしかない。

@しょーばやし·゚

たまに出る子供っぽい歌声が本当に好き

@かんな-e3p

皮肉すぎてすき、ミセスはキラキラしててニガテとか言ってるやつこれ聴け
秒で虜になるぞ

@user-oiratobu_k10mrs01

0:56 「産まれた」不思議なのか産まれた「不思議」なのかで2パターンで聴くのが楽しい

@茄子-f9m

間奏のドルルルル↑ドルルルル↓が中毒性高くてすこ

@Amane978

悪口を言ってる人たちは悪い人と何処かで思ってたけれど初めて弱い人だと捉えられるようになった曲。

@厚子守屋

0:26 ここの『代名詞ね』、詞ねが強調されてタヒねに本当にどうしても聞こえてしまう
それだけ気持ち込めて歌ってるってことを言いたい!

@dreammusic-kd2dx

青と夏のように幸せになる人がいる反面辛くなる人もいるって言うのを表現してるのがすごい

@mii-mga

歌詞がグッサリ刺さって抜けません

@Bakusoku16

ア・プリオリ  歌詞 0:00   0:01
作詞 作曲 : 大森元貴

あれだけ言ったのにバカね
期待をしたら惨めなだけと

ねえ
君はなんでそんな
楽しそうに生きられるの?
人気者なのね
広く浅いの代名詞ね
求められてる人を妬ましく思う
“私”は哀れ
ホント哀れ

あれだけ言ったのにバカね
期待をしたら傷つくだけと
あれだけ言ったのにまた、ね
繰り返す意味
産まれた不思議

味を占めたのかしら
あらもう、そのモードで
聞く耳を持つこと忘れた大人
偉いもんね。
偉いもんね?

付け上がらないで
地に足つけてね
「誰のせいだ!」
とか聞き飽きた

君が言うその考えは
誰かのものね
恥さらし者ね
「ホントの自分で居ると腐っちゃいそうです」
って、もう臭うんだよね。

悪い人ではなく弱い人
その違いが君には解るかな
虚しさの中で溺れる世は
こんな歌をまだ唄わせる

あれだけ言ったのにバカね
期待をしたら惨めなだけと
あれだけ言ったのにまた、ね
皮肉にもただ君に恋する

あれだけ言ったのにバカね
汚い窓で何を眺める?
人の心はいつの時代も何かが足りない
諦めそうだ

あれだけ言ったのにバカね
まだ信じて居るなんて

@user_Fukaya-green-onion

ア・プリオリ「悪い人ではなく弱い人」
Attitude「この世は弱い人ばっか居ます」

@user-qy6ps8sb1j

Harmonyで有名になっちゃったのちょっと寂しいけど、ミセスの青春イメージをぶっ壊してどろどろな曲が広まって嬉しい気持ちもあるのなんなの

@mt_mt.4

アプリオリを好きな人がほんとに好き。
いい曲が山ほどあるなかで、特にアプリオリが好きっていう価値観に大共感して倒れそうになる

@藍-u5x

伴奏のてれれれれれん
みたいなの好き
メロディーが大好き

@きなこ餅-f9m

世間と比較してしまう自分の惨めさと、強く在れる人への羨ましさの間でなんかこう、もがいてるって感じがしてとても好き

@shake__fsmsi0219

この曲の良さが広まってほしい、でも同時に物凄く広まってほしくない
勝手に人に期待して、裏切られて傷ついて、でも結局どこかでまた人を信じてる
そんな矛盾を歌い上げてくれてるこの曲がほんとに大好き

@Mrs-us4sr

ア・プリオリの歌詞は他人に向けた皮肉としても自分への戒めとしても捉えられるからすごく惹かれる。個人的に「あれだけ言ったのにバカね」から始まる歌詞はよく自分に言い聞かせて物事に傷つかないようにしてる。

@yocha5244

子供声の後の本気声のギャップ萌えに毎度毎度惚れている

@ましゅー-f1y

もうさ青と夏をテレビ披露する時はセットでアプリオリも歌って、
青春ソング眩しくて無理って言う人をポカンとさせてほしいわ。

@chocomonacajanbo

青と夏のカップリングで入れる勇気がすごい