@k.i.8305

みんなヒアカム大好きなんやなー
個人的にもっと注目されていいシングルだと思う

@hidetaka730

ロザリータは本当に隠れた名曲。

@menchikatu_minister

ヒアカムはほんとに名曲。テレビで披露してほしい!

@marukoki5962

やわらかい風は隠れた名曲

個人的にはSUNRISEも入れたいけど
HOME隠れた名曲多すぎ

@ピュレナレフ

here comes my loveとI can make itまじで好き

@Sutechill

ロードムービーは神曲

@トイレクイックル-s4k

重力と呼吸のヒアカムまじで待ってた

生で聴いた時は相変わらず上手いとしか思わなかったけど、映像で見たらえげつなかった
重力と呼吸はLive化けするの多かったけど、特に好き

@フォール-y8q

何回聞いてもこのヒアカムうますぎるな

@カラスコ王国の王様

17:08 「can make it」と「ため息」で韻を踏めるのは天才。韻だけで言えばミスチルの最高傑作。

@santaxmas4139

ヒアカムはこれライブバージョンですかね??
口から音源とはまさしくこのこと、いや音源超えてる

@五十嵐ささみ

here comes my loveはミスチルの2010年代の名曲だと思う

@user-nt1ng8dx7w

蜘蛛の糸1番好きだから嬉しい

@Gorigorilla_Ken

いつでも微笑みをは何故か口ずさんでしまう…やっぱ好きなんだなぁ

@中尾海周

このヒアカムは神

@ウルグアイパラグアイ1010

Mirror 夢に掛かる希望の橋〜 が特に秀逸すぎる。

@じゃむおじ-f7p

0:00 ロードムービー

いびつなうねりを上げながら オートバイが走る
寝ぼけた君を乗せて ほんの少しだけ急いで
月明かりが誘う場所へ

嘆きもぼやきもため息も 風に飛んでいくよ
そして幸福なあの歌を 高らかに歌いながら
500Rのゆるいカーブへ

今も僕らに付きまとう幾つかの問題
時の流れに少し身を委ねてみよう
この路の上の何処かにあるはずのゴールライン
そんなビジョンを道連れにして

カーラジオも無くそしてバックもしない オートバイが走る
ただ君の温もりを その優しい体温を
この背中に抱きしめながら

泣きながら君が見てた夢は 何を暗示してるの?
カラスが飛び交う空に モノクロの輝く虹
誰も笑っていやしない動物園

汗ばむ季節 君がふと見せてくれた情熱
ファミレスの裏の野良犬が見てたキス
スカートの裾を濡らしはしゃいでた あのビーチハウス
そんなシーンを道連れにして

街灯が2秒後の未来を照らし オートバイが走る
等間隔で置かれた 闇を越える快楽に
また少しスピードを上げて
もう1つ次の未来へ

@ドゥーフェンシュマーツ-w6d

風と星とメビウスの輪の最後かっこよすぎ

@大橋篤-b5x

あんまコメントないけどメビウス推しです

@レオン-l2b

潜水まじ好きだからラジオでやってくれた時めっちゃうれしかったなぁ、I♡Uが全ライブで一番好きや

@ぽんねる-c6y

車の中でかくれてキスをしよう

当時からのこのギャップに当時付き合ってた彼女と夜中の車の中で聞いて泣かれた記憶があります。
僕にとっても最高の曲です!