@とこ-x5w

Q1  あなたはMARETU教に
ーーーーーーーーーーーーーーー

       ・入る      ・入っている

ーーーーーーーーーーーーーーー

@camata-sv1su

Suck it up→頭文字でしう
死産→音訓読みでしう
うみなお「しう」みたがり→しう
のトリプルミーニングすき

@なまず-d9x

四有のしうかな?

四有とは
 (1) 死んでから次の生を受けるまでの期間である中有(2) それぞれの世界に生を受ける瞬間を意味する生有(3) 生を受けてから死ぬまでの一生の期間である本有(4) 死ぬ瞬間を意味する死有
の4種のこと

仏語らしいです。

@なぽり-z5j6f

曲の終わり、オルゴールが止まる時みたいな感じになってるのまだ終わらないで曲がずっと続きそうに思う。オルゴールみたいに止まったらまた流してって、まるでずっと聴きに来る私を表してるみたい…(語彙力なくてごめんなさい)

@汐-z2q

Suck it up  (ぐだぐだいうな)

頭文字とって Siu → しう やねえ

@ナサカ-p9c

ラスサビで文字化けが治ったのは子供が成長して言葉が分かるようになったからなんかなぁ

@行代瑠璃

ふと、うみなお「しう」みなお「しう」みなお「しう」み....っていう、負の連鎖を暗示してるんじゃないかと思いついて戦慄した・・・

@たけのこ-q3c

1:04 この辺りから歌詞が手書きっぽくなるの好き

@jkrabbit3772

最後、心臓の音が聞こえてくるけど
だんだんその心臓の脈が無くなっていくのがこれまた怖い。

@YPN-b7u

最後の"最低の犠牲者に愛を"

私は"最低の犠牲者に愛を"にしか聞こえないのですが、

母には
"最高の犠牲者に愛を"と
"最低の犠牲者に愛を"が同時に流れているように聞こえるそうです。

これは、捨てられる子供目線からしたら殺されるなんて「最低」だけど、

捨てる親側からしたら
意味もなく殺されるより神様に捧げられる方が「最高」の死に方。
と思い込み自分を正当化しようとしていると言うことでしょうか。


相変わらずMARETU様ワールドは凄く深いですね…

@すていぶ

「しう」という曲を反対にすると「うし」になるから
この曲は牛についての曲なんだと言う
考察がありましたが
その考察は絶対にありえないと思います
なぜなら、
「うし」という言葉を反対にしてみてください
そうすると「しう」になります
つまりこの曲は「しう」についての曲であると言うことです(緊迫)
Q.E.D証明完了

@combotiger847

This has very similar terms with Kikuo’s “You are a worthless child,” the only difference being the parents in this song feel no guilt in the pain they’re giving the child. 5 years later and these lyrics still stab deep.

@gon__akemi

この曲聞いてるとなんか
どっか田舎の村で、神様に生贄捧げる風習がある所のはなしとか考えちゃう
途中の掛け声とかね

@しじみ-x9l

2:51  のところ昔オルガンひいてたら友達にどんどん音変えられてたの思い出した笑

@うんちしか勝たん

1:20

最低の  ぎせ  イ  しゃに愛を

最低の  ぎせ  エ  しゃに愛を

細かい調声の変化がエモいと思う…

@thelmacadorna6106

この曲ホラー系でよくショートで流れる曲だけどフルで聴いてみたらめっちゃくちゃ神曲だった件

@カブトム氏-c8v

「最低の犠牲」者
なのか、
「最低」の犠牲者
なのか...

@魚-g5v

なんか子供の泣き声がどんどん音を作るメロディのひとつになるのが、どんなに悲痛な声でもそこらへんの物音と変わらない、雑踏の一部のようなものなんだなって感じする(伝わって)

@われせん-s9e

泣きそうというか、
水の中で喋ってるみたいな
時折、裏返るミクの声好き

@nizi-j1q

楽器とかよく分からんけど初めのsick it upのとこから一気に楽器増えていってメタリックになるのかっこよすぎ