このMV見るたびに、きっとこの2人の最期は幸せだったんだよね…そうであってほしいと願ってしまう
当時の桜井さんコメント 「Everythingという曲は「何を犠牲にしても手にしたい物があるとして 僕にとって今君がそれに当たると思うんだよ」と長々回りくどい言い方なんですけど(笑) その方が恥ずかしくないし作家としてはよく書けたなという気になるんですけど、シンプルに「君が好き」と言える事の方が、実は強いことだし‥ 今、お肉の問題にしてもテロの事にしても、信じてた事が突然ガタガタと足元から崩れるような事があるので「君が好き」という普遍の言葉が大事なんだなと思う。」
リリースから20年経ってるけど全く色褪せて無い。凄すぎる
下手したらイントロで泣ける、そしてそのイントロをまるで裏切らないような完璧なサビ、流石です
ミスチルの「イ段」の発声の魅力が詰まった渾身の一曲
本当にとんでもない名曲。この世にこんな美しいメロディーがあったんだ。
『東京』『アパート』『自販機』 具体的な名称が入っているのにPVはファンタジーに富んでるのほんと好き
無邪気な男女の恋愛ではなく、訳ありの恋愛模様が感じられて、ただの『君が好き』で終わらないところが素晴らしい。この曲は桜井さんでなければ絶対に作れない曲❗聴き終わった後の余韻が凄くて、いつまでも心に響き渡ります。
子供の時から車で流れてた曲で最近改めて良い曲だと思ってはじめてPV見て涙。1番泣けるPV。
ミュージックビデオがなかったら、見ない類の曲なんだよ! 恋愛チック苦手なほうなのに、泣きながら聴いて好きな歌になってたじゃないか。 当初から何年も経つけれどずっと忘れられなかった曲になってた。 やっぱり探し出してリピートする自分がいるんだよな。
【君が好き】僕が生きる上でこれ以上の意味は無くたっていい かっこよすぎだろ...
間奏前の歌詞の "歩道橋の上には見慣れてしまった 濁った月が浮かんでいて 汚れていってしまう僕らにそっと uh虚しく何かを訴えている" ここがめっちゃ好き
イントロが綺麗すぎる なんか泣きそうになっちゃう 鉄琴ってなんかグッときますね
昔、片思い中の彼と夜中電話してて今の気分こんな感じ。って電話の向こう側から聞こえた音楽でした。 死ぬほど恥ずかしかったですがとても幸せな気持ちでした。ほどなくしてお付き合いをしましたが、今はお互い別々の家庭をもっています。彼も幸せに暮らしてるはずです。
0:51 もしもまだ願いが一つ叶うとしたら… そんな空想を広げ 一日中ぼんやり過ごせば 月も濁る東京の夜だ そしてひねり出した答えは 君が好き 僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい 夜の淵 アパートの脇 くたびれた自販機で二つ 缶コーヒーを買って 僕の手が君の涙拭えるとしたら それは素敵だけど 君もまた僕と似たような 誰にも踏み込まれたくない 領域を隠し持っているんだろう 君が好き この響きに 潜んでる温い惰性の匂いがしても 繰り返し 繰り返し 煮え切らないメロディに添って 思いを焦がして 歩道橋の上には 見慣れてしまった 濁った月が浮かんでいて 汚れていってしまう 僕らにそっと あぁ 空しく何かを訴えている 君が好き 僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい 夜の淵 君を待ち 行き場のない 想いがまた夜空に浮かんで 君が好き 君が好き 煮え切らないメロディに添って 思いを焦がして
作詞:KAZUTOSHI SAKURAI 作曲:KAZUTOSHI SAKURAI もしもまだ願いが一つ叶うとしたら… そんな空想を広げ 一日中ぼんやり過ごせば 月も濁る東京の夜だ そしてひねり出した答えは 君が好き 僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい 夜の淵 アパートの脇 くたびれた自販機で二つ 缶コーヒーを買って 僕の手が君の涙拭えるとしたら それは素敵だけど 君もまた僕と似たような 誰にも踏み込まれたくない 領域を隠し持っているんだろう 君が好き この響きに 潜んでる温い惰性の匂いがしても 繰り返し 繰り返し 煮え切らないメロディに添って 思いを焦がして 歩道橋の上には 見慣れてしまった 濁った月が浮かんでいて 汚れていってしまう 僕らにそっと あぁ 空しく何かを訴えている 君が好き 僕が生きるうえでこれ以上の意味はなくたっていい 夜の淵 君を待ち 行き場のない 想いがまた夜空に浮かんで 君が好き 君が好き 煮え切らないメロディに添って 思いを焦がして
この頃のMr.Childrenは独特の雰囲気あって好き
本当に今の世の中こんな風になってもおかしくないくらいの所まで来ている。愛してる人の手さえ握れない 状態が続いている。早く、終息するといいですね。
ラスサビの前の間奏のメロディーが美しすぎる。初めて聞いた時、体に電撃が走ったかのような衝撃を受けた。
@user-jmd5kag9dfn4